近年、登録販売者試験に漢方の出題が増えていると言われています。その理由としては、医療現場で漢方薬の需要が高まっていることや、健康志向の高まりに伴い漢方薬の利用が広がっていることが挙げられます。
Twitterでも以下の情報を見かけました。
ハッキリ言って登録販売者試験に漢方の出題が増えてるってことがもう答えやと思うんですよ。
市販薬だけでなく漢方薬の相談にもしっかり乗れる登録販売者さんが今後必要とされ、お客さんにも頼りにされるようになるんじゃないかなと。
やとしたら早めに手を打ったもん勝ちですね🔥
— きたくん@漢方のオンラインスクール (@YakuyakusanGt) January 10, 2023
登録販売者と漢方アドバイザー、共通点と違いは?解説
登録販売者と漢方アドバイザーは、両方とも医薬品や健康食品の販売に携わる職種ですが、異なる資格となります。
登録販売者は医薬品や健康食品を含む医薬部外品の販売に携わるために必要な国家資格であり、薬剤師や医師が在籍する薬局やドラッグストアなどで活躍します。
一方、漢方アドバイザーは漢方薬を扱う薬局や漢方専門店などで活躍するための資格であり、漢方の基本的な知識や調剤方法を習得しています。
登録販売者は漢方薬の販売にも携わることがありますが、漢方アドバイザーのように漢方の専門家としての資格ではありません。また、漢方アドバイザーも登録販売者の資格を持っている場合がありますが、必須ではありません。
両方の資格を持つことで、医薬品や健康食品、漢方薬に関する幅広い知識やスキルを身につけ、より多くのお客様に対して的確なアドバイスができるようになります。
漢方薬と西洋医学、違いは何?
漢方薬は、西洋医学とは異なる考え方や治療法を持っています。
西洋医学では病気を原因となる病原体を特定し、それを攻撃することで治療を行いますが、漢方薬は体全体のバランスを整えることで、病気を予防したり治したりすることを目的としています。漢方薬は症状に応じて様々な生薬を配合し、個々人の体質や生活環境なども考慮しながら治療を行います。
西洋医学と漢方薬は、それぞれ長所と短所を持ち合わせており、どちらが優れているということではなく患者さんの症状や状態に応じて適切な治療法を選択する必要があります。
漢方薬と西洋医学の違いのまとめ
漢方薬は西洋医学とは異なる考え方や治療法を持っているため、登録販売者が漢方薬について正しく理解していることが求められていると考えられます。
しかし、漢方薬には複雑な配合や効能があるため漢方薬に関する知識を身につけることは容易ではありません。
登録販売者試験に漢方の出題が増えることによって、登録販売者にはより高度な知識が求められることになり、受験生にとってはさらに難易度の高い試験となるかもしれませんね。
コメント